導入医院さまの声
無断キャンセル対策に助かっています。
こども歯科じゅんこクリニック 院長 徳冨 順子 先生
無断キャンセルが多いことが悩みでした
そもそもは、ご紹介たいだいた時の、「受付を大事に」というコンセプトが気に入り、導入を考えました。
当院では(予約がすぐ埋まってしまうので)1か月前に予約を取られる患者様が多いのですが、随分と間が空いてしまうため、予約当日になる頃には忘れられてしまったり、急用が発生したりで、無断キャンセルが多いことが悩みでした。
特に土曜日の予約は人気で「土曜の予約がとりづらい」というお声を多くいただく中、(土曜日となると)6週間前に取った予約を忘れられることもあり、「事前にキャンセルのご連絡をいただければ、他の土曜日希望の患者様に案内できるのに…」と思っていました。
(温和で頼もしい院長先生と、明るく親しみやすいスタッフの皆さん)
無断キャンセル予防のために、スタッフが前日に予約確認の電話をはじめましたが、手間がかかることが悩みでした。
ですが、『ジニー』のリスト機能や連絡機能(ショートメール、アプリ、メール)により、連絡の手間や人件費が削減できて、無断キャンセル予防にもなっています。
スタッフの心理的ハードルも下がり、無断キャンセルをしてしまった患者様への連絡もしやすくなったようです。
診察券アプリ『myDental』で、手間と郵送代が削減しました
これまでは、メンテナンスの患者様をリストアップして、はがきを送っていましたが、はがきの枚数が多く郵便代もそれなりにかかっていました。
はがきを送付する患者様と、転居などによりはがきを送付しなくていい患者様の区別や、兄弟姉妹を1枚のはがきにまとめるなど、メモを書き加える手間もかかっていました。
『ジニー』と、診察券アプリ『myDental』の導入で、リスト管理やはがき作成の手間が減りましたし、郵便代の削減にもなりました。また、転居先不明で未着になることもなくなりました。
>歯科医院向けの診察券アプリ・PHRのmyDental(マイデンタル)とは?
意識の高い保護者様の中には、ご両親で『myDental』をダウンロードされて、患者であるお子様の予約忘れがないようにして下さっている方もいらっしゃいます。
他院(一般歯科)で既に『myDental』を使用されている保護者様から、「(家族の診察券を)追加で登録できる点が楽だし、管理がしやすい。」とのお声もありました。
(アプリのご案内を掲示している院内の様子)
当市内は小学校卒業まで福祉医療費受給者証による医療費助成があ
そのため、『myDental』